自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店
このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
「高気密・高断熱」という言葉をよく聞きますよね。高気密高断熱の家が良しとされていますが、高気密だと空気が滞って結露になり、カビにより健康被害が気になるところですよね。自然素材の家はどうなのでしょうか。詳しくご紹介します。
高気密というのは、気密性が高いため、空気の抜ける穴が少なく、暖房や冷房などが効きやすく、省エネにつながります。断熱性も高くなるため、一年中寒さや暑さに悩むことなく、快適に過ごすことができます。空気の出入りが少ないということで、遮音効果もあり、さらに虫も入ってきづらくなります。ただし、デメリットとしては、外の空気を入れづらくなるので、24時間換気する必要があります。
気密性と断熱性はどちらも住まいの快適性に影響する重要な役割を担っており、快適な住宅を実現するためには気密性と断熱性は切っても切り離せない関係です。
高断熱住宅は、断熱材を使用して外気の影響を受けにくくすることで、室内を快適な温度に保っています。ただ、どれだけ高品質の断熱材を入れたとしても、外気が侵入したり室内の空気が外に逃げたりしてしまっては、断熱材の持つ性能を十分に発揮できません。
そこで重要になってくるのが、住まいの気密性です。気密性は室内外の空気の出入りを防ぐ性質を持っており、住まいの断熱性能を支える役割を担っています。そのため、高断熱住宅は高気密性も兼ね備えているのが一般的です。
断熱性と気密性が基本的にセットで導入される理由は、断熱性を上げるのに隙間の少ない高気密な空間が必要不可欠だからです。たとえばどれだけ断熱性に優れている住宅だとしても、空気が出入りする隙間があっては外気の侵入を許してしまい、室温が変化します。それでは、高断熱の住まいの魅力とされる、冬は暖かく夏は涼しいという快適性を実現できません。
断熱性と気密性のどちらか一方を取り入れるだけでは十分な効果を得られないため、断熱性と気密性はセットで考える必要があるのです。
気密性や断熱性が低い住宅だと外気の影響を大きく受けてしまうため、エアコンを入れても冷暖房の効果を感じにくく、長時間使用する必要があります。高断熱・高気密の住宅なら外気の侵入や熱を遮断でき、室内を効率よく暖めたり涼しくしたりすることが可能。エアコンの使用時間を短くできるため、気密性や断熱性の低い住宅に比べて光熱費を節約できるメリットがあります。
冬場に暖房の効いた部屋から浴室やトイレに移動した際、温度変化を大きく感じた経験をしたことのある人は多いでしょう。急激な温度変化は血圧の大きな変動を招き、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす危険性があります。これはヒートショックと呼ばれる現象で、住環境リスクの1つです。
屋内全体を暖められる高断熱・高気密の住宅なら各部屋の温度差が少ないため、ヒートショックのリスクを軽減できます。また、快適な温度を保つことで、暑さによる睡眠不足の解消や季節の変わり目による風邪予防の効果を期待できるのも高断熱・高気密住宅のメリットです。
自然素材の家は通気性が良いことで知られており、それが住まいの快適さにもつながっています。一方で、気密性については高くありません。ただ、断熱性能は使用する断熱材や窓のサッシなどを工夫することで調整できます。エリアの気候にもよりますが、自然素材の家でも一定の断熱性能を実現することは可能です。
また、自然素材を用いた断熱材なら、断熱性能を取り入れながらも自然素材の家の魅力を損ないません。
無垢材や漆喰、珪藻土といった自然素材は、目に見えない小さな穴がたくさんあるような低気密性の素材です。自然素材は通気性が良いので、気密性に特化していません。水分を蓄えたり、蓄えた水分を放出したりする働きがあります。
低気密だからこそ、家の中に水蒸気がたまらず、結露ができづらくなります。結露ができなければ、水分が原因のカビも生えず、健康被害の心配もありません。最近はアレルギーで悩まされている人も増えているようですので、少しでも安全な環境で暮らせるのはうれしいことですよね。
自然素材は気密性が低く、断熱作用が低いのは確かです。なぜなら、断熱性と高気密はセットだからです。しかし、だから自然素材の家は夏が暑くて、冬が寒いわけではありません。たとえば、無垢材のフローリングは夏でもサラッとしていて、冬も冷えないため、快適に過ごせます。自然素材の、それぞれの良さを取り入れれば、心地よい住み心地になるのです。
自然素材の多くが、調湿作用を持ちますが、特に優れているのが珪藻土です。塗り壁なら漆喰のほうが、調湿作用が高いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、実は珪藻土のほうが優秀です。調湿性能のある建材はJIS規格の数値(70g/m2/24h)を満たさなくてはいけないのですが、残念ながら漆喰はそれを満たしていません。しかし珪藻土はほとんどの素材が基準値です。
調湿性能による結露対策を考えると、珪藻土を採用するのが一番です。その際は、一部分に塗るよりも、壁と天井など、広い範囲に塗るとより高い効果が期待できます。その際には、珪藻土を固めるために混ぜている成分も確認し、自然素材を採用しているものを選ぶ必要があります。
そうでないと、せっかくの穴をふさいでしまって、通気性や調湿性が失われてしまうからです。自然素材を採用する際には、その品質をきちんと確認しましょう。もちろん、高気密にも良い面はあります。そして、低気密の自然素材の家にも良さがあります。それぞれの良さを理解したうえで、どちらを選ぶか考えてみてくださいね。