自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店

自然素材の家を建てる!TOP » 正しい知識で自然素材の家をつくろう » 自然素材の家とは » 自然素材の家にリフォームする
 

自然素材の家にリフォームする

このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

中古住宅を自然素材の家にリフォームする人も近年増えてきています。自然素材の家にリフォームするときのポイントや知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。

自然素材の家に建て替え・リフォーム(リノベーション)する場合に必要なこと

もともとあった家を自然素材の家に建て替えたりリフォームしたりする際、”どの程度自然素材の家にリフォームするのか”を検討しましょう。

など、自然素材の家に建て替える程度はどのくらいなのか?をイメージします。規模によって、リフォームの程度や期間にも大きく影響するため、ざっくりでいいので理想を書き出してみましょう。自然素材の家にリフォームする際、当面の住まいの確保も必要です。施工会社がどこまでフォローしてくれるか?も事前にチェックしておくと◎!

リフォームの種類

リフォームは、主に3つのジャンルに分けられます。

営繕型リフォーム

従来の家で、故障している部分を直すためのリフォームです。扉が開かなくなってしまったため、自然素材を使った扉に取り替えるなど、生活に支障が生じている現状課題の解決をします。

営繕型性能・美観アップリフォーム

今ある機能よりも性能をパワーアップしたり古くなってしまったパーツを綺麗に直したりなど、グレードアップするためのリフォームです。壁紙が汚れてきたから、漆喰にリフォームするなどをイメージするとわかりやすいでしょう。

問題解決リノベーション型リフォーム

生活していて不便さを感じる部分を変えるために、大規模な工事をして実施するリフォームです。課題をクリアにしながらも、住みやすい空間づくりをします。間取りを変えたり同線を変えて設計したりなど、家そのものをリフォームするタイプです。

自然素材の家に建て替え・リフォームするメリット

メリット

自然素材の家は、人工では演出できないナチュラルなデザインを活かした家づくりができます。自然が生み出す、ありのままの素材を生かし、色合いやテイストを表現できるのはメリットと言えるでしょう。経年劣化と共に深みが増し、どれとして同じ素材がないため、まさにオーナーだけの大切な家づくりができます。アレルギーやシックハウス症候群といった健康被害の心配もなく、素材によっては消臭や調湿効果も。断熱性や耐震性の強い家づくりができる点も、メリットでしょう。

デメリット

自然素材の家は、素材によってメンテナンスが欠かせないため、手間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。例えば無垢材の場合、傷がつきやすいため小さな子どもがいる家庭の場合、マットをひくなどの対策が必要かもしれません。せっかくの無垢材を直接感じられないのは、デメリットになるかもしれません。水に弱い素材の場合、水をこぼしてしまったときは、早急に拭き取るなどのケアも必要です。

また、自然素材はコストが高くついてしまうため、予算との相談も必要でしょう。どのパーツに自然素材を使うのか?どこまでコストをかけるのか?妥協できる範囲はどこか?など、事前にイメージすると◎!

素材別のおすすめリフォーム箇所

自然素材はたくさんありますが、リフォームする際に特に取り入れたい3箇所とおすすめの素材を簡単に紹介します。

漆器や珪藻土は、消臭効果が期待できます。コルクは遮音性が高いため、マンションのリフォームや戸建ての2階部分に◎!無垢材は肌触りがよく、木本来の良さを全面に感じられる素材なので、人がよく集まるリビングに使うと心地良いでしょう。和室のい草は、有害物質を減らす効果が期待できます。調湿効果の高い和紙とセットで取り入れると、特に夏場は心も体も休まる空間が作れそうです。

自然素材の家に建て替え・リフォームした事例

自然素材をふんだんにつかった洋風住宅

倉庫があった場所を解体し、自然素材の家にリフォームした事例です。壁はパイン材を取り入れ、リビングダイニングの天井も木材を導入。床はナラ無垢を取り入れ、温もりあふれる家づくりを実現しています。