自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店

自然素材の家を建てる!TOP » 正しい知識で自然素材の家をつくろう » 自然素材の家とは » メリット
 

メリット

このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

自然素材のメリットとは

環境・家主の健康に配慮した住まいづくりができる

自然素材には化学物質が含まれていないため、シックハウス症候群や化学物質過敏症を引き起こすことがなく、安全な住まいに仕上げられます。 無垢材は国産素材を用いることが多いため輸送しやすく、林業の発展にも貢献。他に太陽熱や木質ペレットなどの自然エネルギーを使った素材もあり、環境負荷をなるべく減らせるのがメリットです。

性能の良い家を建てられる

自然素材の良さは、断熱性や耐久性といった性能面にも現れます。自然素材の代表格である無垢材は切り出されてからも呼吸を続け、年々強度が増すのが強み。鉄やコンクリートの硬さには及ばないものの、柔軟性があるため耐久性の高い家をつくるのに役立ちます。 コンクリートや合板フローリングよりも断熱性が良く部屋ごとの温度差も小さいので、ヒートショックの予防になるのも魅力です。

調湿性能が高い素材も

自然素材の中でも無垢材、珪藻土は調湿性に優れている素材です。無垢材は水分を吸収・放出する働きがあるため、ある程度の湿気なら対策可能。湿気が多い地域なら、塗り材として珪藻土を使うことで、壁の結露を防いだり快適な湿度を維持したりできます。結果、防カビやダニの繁殖を防ぐことにもつながるのです。

リラックス・癒し効果を得られる

無垢材に含まれる精油成分は、リラックスや抗菌、防カビ、防虫などいろいろな効果を持っています。1種類につき10数種類の成分が含まれていて、建てる際の目的に合わせて使い分けることで効果を発揮。抗菌や防蟻、防ダニを目的とするなら檜やヒバ、サワラなど、防虫目的ならクスやセンダンを使うと良いでしょう。

長期的なコストは化学素材よりも安い

自然素材は高いというイメージがありますが、耐久性や断熱性などを考えるとコストは抑えられます。その理由は、コンクリートや化学合成素材でつくられた住宅よりも寿命が長く、建て替えやリフォームの回数が少なくなるため。無駄なエネルギーを使うことなく快適な環境を保てるので、光熱費も一般的な住宅と比べて安くなる場合があります。

地球環境にも優しい

自然素材の家は、仮に家としての役割を全うし、処分しなければならなくなったとしても自然に還せます。地球環境への優しさも、メリットの1つです。

鉄筋の場合、放置しておいても勝手に土に還ることはありません。産廃処理業者に依頼し、それ相応の手続きを経て処分します。その際にはエネルギーも消費しますし、場合によっては環境に負担をかけることにもなるでしょう。その点、自然素材であれば、地球環境はもちろん、産廃業者の負担も抑えられます。

コンクリート住宅のメリット

自然素材と比較される素材の一つがコンクリートですが、コンクリート住宅には以下のようなメリットが挙げられます。

防音性能が高い

コンクリートは遮音性に優れています。トラブルの元になりやすい騒音を防ぎたい人にとって、優れた防音性能は大きなメリットです。マンションはもちろん集合住宅地の場合、木造住宅から周辺に音が漏れてしまい、騒音トラブルへと発展する可能性も決してあり得ない話ではありません。遮音性に優れているコンクリート住宅であれば、そのようなリスクを軽減できます。

デザインの自由さ

木造の場合、強度の兼ね合いからある程度デザインが限られてしまいがちになります。

特に地震の多い日本においては、木造の場合はデザインだけでなく強度・耐震性への考慮も重要です。デザインに関しては画一的なものとなりやすいのですが、コンクリートの場合、コンクリートそのものに強度があるので木造だと難しいデザインにも対応できます。打ち放しやタイルの貼り付けなどのデザインを楽しめるのが魅力です。

災害への強さ

コンクリートは強度があるので、耐震性に優れています。耐火性も強いので、災害に強い点もメリットとして挙げて良いでしょう。日本は自然災害の多い国です。地震やそれに伴う火災は常に考慮しておかなければなりません。コンクリートであれば、地震にも火災にも強いので、日常生活における安心感が違います。

ただ、現代は技術が発展しているため、木造住宅でも地震や火災で被害を抑えることは可能です。

コンクリート住宅のデメリット

数多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。その点も覚えておきましょう。

コストの高さ

コンクリート住宅は、一般的に木造よりもコストが高くなる傾向にあります。材料費が高い点はもちろんですが、工期が長くなるので人件費も高くなり、工事の総額が高くなるのがネックです。

コンクリートは木よりも質量が重いので、建設予定地の強度も求められます。もしもコンクリートの建設に適していない軟弱な地盤の場合、地盤改良工事が必要です。その分、費用が高くなります。

床や壁の硬さ

コンクリートは木よりも硬い素材です。例えば家で転倒した時、あるいはよろけて壁にぶつかった時などは木造住宅よりもコンクリート住宅の方が体に負担がかかるでしょう。

コンクリートには吸収性がありせん。衝撃がそのまま体に反発してしまいますので、転んだ時だけではなく、歩く度に衝撃が体にかかります。これらの点は日常生活の中でさほど意識する部分ではないと感じるかもしれませんが、木造住宅に慣れている人は、コンクリートの床に違和感を覚えることもあるでしょう。

熱伝導率の高さ

コンクリートは熱伝導率が高いことから、外の熱を室内に伝えやすいのがポイントです。そのため、夏は暑く、冬は寒くなりやすいというデメリットがあります。断熱性能が整っていれば問題ありませんが、ないと空調の使用頻度が高まり、光熱費も高くなるでしょう。

気密性も高いため、カビが発生しやすいのもデメリットです。湿気がこもっている場合、湿気を外に放出することが難しく、家の中にこもってしまいがちになります。木造の場合、吸湿性が高いので湿気はさほど意識する必要もありません。コンクリートの場合は、家の中の環境にもある程度気を配って建てる必要があります。

対応している業者が少ない

コンクリート住宅に多くのメリットがあるのは紛れもない事実ですが、コンクリート住宅に対応した業者が少ない点はデメリットとして挙げざるを得ません。木造の場合、多くの業者で対応しています。むしろ木造の住宅に対応していない業者の方が稀でしょう。

もしもコンクリート住宅を建てたいと真剣に考える場合、基本的に業者の選択肢が少ないのがネックです。木造の場合、多くの選択肢があるので、いわば「買い手市場」が形成されています。コンクリート住宅は対応業者の少なさから、ある程度妥協も求められることでしょう。

木造住宅とコンクリート住宅はどちらが良い?

木造にもコンクリートにもそれぞれメリット・デメリットがあります。一概に「どちらの方が優れている」とは言えませんが、それぞれのトピックごとにどちらが優れているのかについてを解説しました。

コストについて

コストに関しては、木造住宅の方が安いです。もちろん規模や設計にもよりますが、ほぼ同じ敷地面積・延べ床面積であればコンクリート住宅の方が高くなります。材料費はもちろん、コンクリート住宅は工期が長くなりやすい点についても覚えておきましょう。

地盤が弱い場合には地盤改良なども行わなければならず、建設業者の人件費も上乗せされるのため、コストが高くなってしまいます。コストにこだわるのであれば、コンクリート住宅よりも木造のほうが良いでしょう。

デザインについて

コンクリート住宅のほうが、「他にはないデザイン」を実現できます。木造の場合、在来軸組み工法のように工法を工夫することで強度を保つ一方、組み上げ方が定められているので自由度が低くなるのがデメリットです。

その点、コンクリート住宅はコンクリートそのものの強度のおかげで自由なデザインが可能です。しかし、近年は木造住宅においても強度を確保しながら自由なデザインを可能にした業者も増えています。そのため、一概に「木造はデザインの自由度が低い」とは言い切れません。

耐震性について

耐震性に関しても、一般的にはコンクリート住宅の方が上とされています。ですが、木造においても様々なスタイルが登場しています。かつて木造といえば柱が必要でしたが、現代では柱のない木造住宅も珍しくありません。

コンクリート同様、地震のエネルギーを面で捉えることで高い耐震性を持つ木造住宅も登場しています。「材料をそのまま組み立てた状態」であれば、コンクリートの方が耐震性は高いでしょう。しかし、業者の弛まぬ研究・開発により、優れた耐震性を持つ住宅を実現できます。

技術の向上で木の家もできる幅が広がっている

様々な特徴からも分かるように、木造・自然素材の住宅でも耐震性やデザインにこだわることは可能です。工夫次第でコストの調整も可能なら、業者も多いので依頼者側が主導権を握って話を進めやすく、理想のマイホームを形にしやすいでしょう。

もちろんコンクリート住宅にも様々なメリットが挙げられますが、木造住宅も進化しています。木造の中でも自然素材を選ぶことで、体に優しい住宅を建てることも可能です。

5つの素材の魅力を分析!
自然素材の家を詳しく見る