自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店

自然素材の家を建てる!TOP » 正しい知識で自然素材の家をつくろう » 自然素材の家に関するQ&A » 自然素材の家の庭づくり
 

自然素材の家の庭づくり

このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

自然素材の家を建てるなら庭のテイストも合わせると◯

より自然を感じられる家にしたいと庭の設置を検討しているなら、自然素材の家のテイストと合わせて庭づくりをするのがおすすめです。テイストを合わせることで統一感が生まれ、心地のよい空間に仕上がりやすくなります。自宅を自然が身近にある癒しの空間にしたいという方は、庭づくりのポイントや注意点についてもしっかりと押さえておきましょう

庭づくり(ガーデニング)のポイント

家づくりと合わせて考える

庭づくりは家の建築に比べて緊急性が低いので、家が出来上がってから徐々に整えていこうと考えている方も多いはず。ただ、庭づくりを後回しにすると家の建築にお金をかけ過ぎて使える予算が少なくなったり、スペースを十分に確保できなかったりする可能性があります。そのため、庭付きの家にしたいなら、家の間取りと同時に検討するのがおすすめです。

ハウスメーカーによっては外構工事も一緒に依頼できるところもあるので、設計担当者に相談してみると良いでしょう。

どんな用途で使うのか

庭の用途によって必要な仕上げや設備などが変わってくるため、どのような使い方がしたいのかをまずは考えてみましょう。

たとえば庭でバーベキューやパーティーをしたい場合はウッドデッキをつけたり、子どもの遊び場や犬が走り回れる場所として活用したいなら芝を採用するのがおすすめ。また、ガーデニングや家庭菜園を楽しんだり、近隣の建物と一定の空間をつくって日当たりや風通しを良くしたり、などといった使い方もできます。

用途が決まれば必要な設備やスペースなどが見えてくるため、予算を踏まえたうえで庭づくりを進めていきましょう。

規模感やレイアウト

用途に応じた規模間やレイアウトを検討します。庭の規模感やレイアウトを検討する際に注意したいのが、駐車場や駐輪場スペースの確保です。駐車場や駐輪場は後からの変更が難しく、工事し直すとなると費用も高額になります。生活への影響も大きいので、駐車場や駐輪場のスペースを確保したうえで庭の規模感やレイアウトを決めましょう。

駐車場や駐輪場のスペースを確保する際は、車や自転車の台数、大きさを考慮し、必要な広さを考えます。また、玄関までの動線もあわせて考えておくと、荷物が多いときや雨の日などの移動がしやすくなります。

ライフスタイルとの関係

用途や広さに加え、ライフスタイルの視点から庭づくりを考えることも大切です。外とのつながりを大切にした家づくりがしたいのか、採光を重視したいのかなど理想とするライフスタイルによって、庭の方角や植物の種類が変わってきます。庭付きの家でどのような暮らしがしたいのかを考えたうえで、庭づくりを進めていきましょう。

手入れが必要か

庭の設備や仕様によっては細かいメンテナンスが必要になるため、手入れがどのぐらい必要になるのかを調べたうえで慎重に検討しましょう。たとえば、手入れ込みでガーデニングを楽しみたいなら、天然芝や土を取り入れるのがおすすめ。手入れに十分な時間が避けないという場合は、最小限のメンテナンスで掃除の手間もあまりかからない人工芝やコンクリートを検討すると良いでしょう。

また、植物の種類によっても手入れの頻度が変わってくるので、手入れにどのぐらいかけられるのかを考えたうえで決めることをおすすめします。

植える植物や置物の検討

植栽の種類としては、高木や果樹類、花木類、下草などがあります。高木とは人の背丈をゆうに超える高さがあり、太くて堅い幹を持った樹木のこと。一般家庭で庭木として好まれるのは、庭の中心となるシンボルツリーとして利用しやすい4m~10m程度の高木です。

ただ、樹種によっては想像以上に大きくなるものもあるため、管理できるか不安な場合は比較的コンパクトにまとまる果樹類や花木類、芝生などを検討すると良いでしょう。ブルーベリーやレモン、スダチ、ヒメリンゴ、ツバキ、アジサイなどは丈夫で育てやすいのでおすすめです。

果樹類や花木類は季節を感じられるほか、なった実をちょっとした贈り物として利用したり、ジャムにしたりする楽しみ方もできます。

庭づくりにかかる費用

基礎工事

どのような工事をするかによって費用は変わりますが、1平米あたりの値段で計算する業者が多いようです。たとえば更地に砂利や芝を敷く簡単な工事であれば、10万円前後が目安になります。砂利や芝生は雑草対策になるほか、歩いたときに音のする砂利は防犯対策にもなるため、庭づくりをするなら検討したい工事です。

ガーデニングアーチを設置する場合は、20万円前後が目安になります。

設備の設置工事

50万~100万円程度で収まることが多いようですが、設置する設備によっても大きく変わってきます。たとえばサンルームを設置する場合は、大きさやメーカーによって異なりますが40万~100万円ほど。ウッドデッキだと、1平米につき1~3万円が相場です。駐車スペースを設置する場合は、柱と屋根のみのカーポートなら30万円前後が目安になります。

外構・エクステリア工事(全体の工事)

庭全体を工事する場合、工事範囲が大きくなるので100万円を超えることが多いようです。どこまで工事するのかや庭の広さによっても費用が大きく変わるため、こだわりすぎると予算をオーバーしてしまうことも。業者とよく相談しながら、予算内でどこまで理想を叶えられるのかを調整すると良いでしょう。

庭づくりでよくある失敗

エクステリアと建築基準法の関係

エクステリアにも建築基準法が該当するため、庭づくりの際は注意が必要です。建築基準法の対象になるのは屋根や柱を有するカーポート(駐輪場)をはじめ、サイクルポート(駐輪場)やテラス屋根、サンルーム、ガーデンルーム、物置など。ちなみに建築基準法が適用されるのは、床面積の合計が10平方メートル以上ある場合です。

床面積の合計が10平方メートル(約6畳)を超える建築物を建てる際は、当該工事に着手する前に都道府県もしくは市区町村に申請書を提出し、確認済証の交付を受けなければいけません。2級建築士による申請が必要になるため、建築事務所などに申請を代行してもらうのが一般的です。

建築基準法の対象になるエクステリアを設置する場合は、建築確認申請が必要かどうかを工務店などに確認しておくと良いでしょう。

樹木を植えるときの注意点

庭に樹木を植えるにあたり、注意点をしっかりと押さえておかないと後悔する可能性があります。樹木を植えるときの注意点としては、「植物の特徴をチェックする」「植える目的に合致しているかどうかを確認する」の2つ。それぞれの注意点について見ていきましょう。

植物の特徴をチェック

樹木には大きく分けて「常緑樹」「落葉樹」「針葉樹」の3つがあり、それぞれで特徴が異なります。たとえば常緑樹は冬でも葉が落ちないため、目隠しとして最適です。また、大きく成長するので夏場の日陰づくりとしても活躍し、暑さを緩和してくれるメリットがあります。

落葉樹はその名の通りに葉が落ちるのが特徴で、葉の色の移り変わりや落葉で四季を感じさせてくれる樹木です。秋から葉を落とすので冬は日差しを通してくれる一方で、落ち葉の掃除が必要なのがデメリットになります。

針葉樹は葉が針のようにとがっており、和風の庭との相性が良い樹木です。

植える目的に合致しているか

樹木を検討する際は植える目的を明確にし、そのうえで目的に合致しているものを選ぶことが大切です。

たとえば目隠しとして樹木を植えたいのに、低木を選んでしまっては本来の目的を果たせません。また、シンボルツリーに成長の早い樹木を選んだ場合、想像よりも大きくなってしまって頻繁に剪定しなければいけないということも。管理の手間がかかってしまうため、シンボルツリーにしたいなら成長がゆるやかで葉が落ちない樹木がおすすめです。

目的を明確にしておけば理想と現実のミスマッチを防げ、植栽してから後悔するといったことが少なくなります。

施工後をイメージして気に入る空間をつくろう

こういった庭にしたいといった希望がある場合は、施工後をイメージしながら樹木や設備などを検討することが大切です。庭がお気に入りの空間になれるように、業者にも相談しながらアイディアを出してもらうと良いでしょう。