自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店
このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
近年では洋風の家が好まれることから、和のイメージを取り入れたくないという人が多いそう。リビングなどのスペースが圧迫されてしまうのではないか…と悩む人もいるでしょう。ただ、家のイメージに合った和室を選べば、おしゃれで実用的な空間を確保できます。
和室の最大のメリットは、「汎用性が高くさまざまな用途に使える」という点です。
赤ちゃんのおむつ替えや子どものお昼寝や遊び場スペースとして、ちょっと横になりたいときやお客さんの布団を敷くスペースとしてなど、住む家族が成長してもその時に応じた活用方法があります。小さい子どものいる世帯から高齢者世帯まで使いやすいのが和室の魅力です。
和室のデメリットとして挙げられるのは、「メンテナンスに費用がかかる」「和室によって他のスペースが狭くなる」などでしょう。
和室の畳は数年単位でメンテナンスが必要であり、寿命を迎えると畳ごと交換しなければなりません。メンテナンス費用もフローリングと比較すると高めです。
また、和室をリビングに併設するケースが多いものの、和室を設置した分リビングのスペースは狭くなります。さらに畳に重い家具を置くとへこみや傷の原因となってしまうため、ベッドなどを置くのもおすすめできません。またタンスなども同様のため、収納スペースが少ないと感じてしまうかもしれません。
新築に和室を設置するかは、和室の必要性を感じるかどうかで判断すると良いでしょう。たとえば「小さい子どもがいるから寝転んだりできるスペースが欲しい」「客間を用意する余裕がないから、お客さんの寝るスペースを確保したい」などの場合は和室の設置がおすすめ。
反対に「そもそもリビングが狭い」「家全体の収納スペースが少ない」という場合は、和室の設置よりもスペース確保を優先した方が良いでしょう。
通常タイプの和室では、畳や襖、壁紙や照明などにこだわっておしゃれな雰囲気を演出するのがおすすめ。古くからある和室のイメージは現代の新築にミスマッチしてしまいますが、和モダン和室ならリビングなどの雰囲気ともマッチするでしょう。
リビングなどに併設される、床が一段上がった和室です。床の段差部分に収納スペースをつくることも可能。扉や壁をつくらない小上がり和室なら、スペースを広く見せることもできます。
ただし、小上がり和室の段差はバリアフリーには不向きなのがデメリット。小さい子もつまづきやすく、お掃除ロボットも小上がり和室には登れません。
部屋の中央に掘りごたつを設置した和室です。和室で食事や宴会などをしたい場合におすすめ。掘りごたつの位置は後々変えられませんが、畳や板で掘りごたつの蓋をつくれば布団などを敷くこともできます。
ただし掘りごたつとして使用しているときは床に大きな穴が開いている状態のため、赤ちゃんや幼児のいる世帯では要注意です。
狭すぎる和室は使い勝手が悪くなってしまうため、小上がり和室なら4.5畳、通常タイプの和室なら6畳ほど確保すると良いでしょう。
布団を1枚敷いたり家事スペース程度で十分であれば4.5畳でもOK。大人数で集まって団らんしたい場合は8畳ほどあるとゆったりと使えます。
なお、和室が狭く感じる…という場合は半透明のドアや障子を取り入れると圧迫感を軽減できます。
とくに和室を客間代わりにしたい・団らんの場にしたいなどの場合は押し入れ収納があると便利です。布団や座布団をしまう場所を確保しましょう。また、子どもの遊び場として使用する場合もおもちゃなどを収納しておけます。
和室をつくるかどうか迷ってしまう理由の多くが「和室が邪魔になってしまうのではないか」というものでしょう。和室以外のスペースが十分に確保できていることはもちろん、設置後に「デザイン的に和室が合わない」と感じてしまったら後悔しますよね。
後悔しない和室づくりのためには、デザインにこだわることが大切。和室に併設されたスペースや家全体の雰囲気を考慮し、マッチするデザインを選びましょう。
自然素材の家は、無垢材や珪藻土などのナチュラルなデザインの家が多いでしょう。和室も温かみのある雰囲気が魅力ですから、用途に必要性を感じたらぜひ設置してみてはいかがでしょうか。
和室のある家を建てて良かった!と思うためには、建てる家のテイストやデザインに合わせることが大切。「和室をつくってよかった!」と思えるよう、後悔のない和室づくりを行ってください。