自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店
このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
天然無垢材とは、自然の中で育った木を割って、木材として整えたものです。古くから建築に使われており、歴史的な建造物とされているお寺や神社などは天然無垢材で建てられています。日本で最も古い木造建築物である法隆寺五重塔も天然無垢材によって建てられ、1400年以上もその姿を保っています。ここでは天然無垢材のメリットデメリットについて紹介していきます。
呼吸をしている天然の木材は、湿気が多いときは水分を吸い、乾燥しているときは水分を吐き出す性質があります。そのため、無垢材を使うことでいつも心地よい湿度を保てるように。湿気を抑制することで結露やカビが予防でき、それによりアレルギー物質の繁殖も抑えられ、常に空気がきれいな状態を保てます。
天然の木には精油成分が含まれており、ダニやカビ、さらには細菌類の繁殖を抑制する作用を持っています。檜やヒバにはヒノキチオールという成分があり、それがカビや大腸菌などの細菌類が育つのを阻害します。さらには、ダニの繁殖を抑えてアレルギーや喘息を予防することが可能です(他の天然の木にもさまざまな成分が含まれています)。
コンクリートと比較すると、天然の木には12倍近くの断熱性があると言われています。そのため、夏は涼しく、冬は温かく過ごせます。そのため、夏もベタっとした触り心地にならず、とても爽やかで快適な環境に。逆に冬になると、ほんわかと温もりを感じられるので、足元が冷えることはありません。そのため、快適さと省エネ両方の条件を満たせます。
ストレスがたまったときに、森林浴したくなる人も多いはず。森の中はリラックスできますよね。これは、天然の木が放つ芳香成分によるもので、香りによって自律神経を一定に保ち、リラックスさせてくれるそうです。このリラックス効果は森林に行かなくても、材木となった木から得られる作用。そのため、無垢材を使用すれば、家の中で森林浴をしたようなリラックス作用を感じられるのです。
木造は地震に弱いイメージがありますが、きちんと建てられた木造の家であれば鉄骨造よりも耐震性の高い家となります。しっかりと乾燥させた無垢材は呼吸を続け、どんどん乾燥していきます。それにより、強さが増して耐久度が上がっていくのです。
無垢材は呼吸し続けることで、伸縮したり、だんだんと乾燥していくことで形が変わっていきます。それにより、反りやひび割れ、木材同士の隙間ができるケースも。建築後にどんどん乾燥するような木材を使うと、家ができたあとに大きな変形が起き、トラブルになってしまいます。そのため、しっかりと乾燥させてから建築に使うことが重要です。
無垢材は合板フローリングなどと比較して柔らかいため、傷がつきやすくなっています。そのため、ちょっと物を落としただけでも、へこみや傷ができるようです。
無垢材は量産できるものではありません。そのため材料自体が高く、反りや割れなどを考慮した施工ができる、技術力のある職人さんの腕が必要になるため、施工費用もある程度かかってしまいます。
無垢材には調湿作用により快適性を向上させ、カビ・結露などを防止。そのためアレルギー物質が作られにくくなり、家族の健康維持にもつながります。すがすがしい空気を保ち、過ごしやすい環境にするために欠かせない素材と言えるでしょう。他にも防ダニや高断熱、リラックス効果など、日々の暮らしに役立つ性能を持っています。
また、しっかり乾燥させた木材は柔軟性と耐久性を兼ね備えた素材になるだけでなく、建築後も乾燥し続けて固まります。そのため新材より丈夫で耐震性・気密性が高い住宅をつくることが可能です。性能と快適性を両立したいなら、無垢材を使った家を建てるのが良いでしょう。