自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店

自然素材の家を建てる!TOP » 自然素材の家の壁紙とは » エコクロス
 

エコクロス

このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

自然素材の家づくりで今注目されている壁紙の一つがエコクロスです。エコクロスとは環境に配慮した素材でつくられた、人にも優しい壁紙のことを言います。種類も豊富のため、デザインにこだわった家づくりをしたい人にもおすすめの壁紙です。エコクロスには、どんな種類や特徴があるのか紹介していきます。

エコクロスの特徴

エコクロスならではの風合いとデザイン

エコクロスは、環境・健康・天然素材の3つをポイントとした壁紙です。自然素材の家づくりの素材として知られている珪藻土を原材料とする珪藻土壁紙、ウッドチップ、和紙やオレフィン樹脂などを原材料とする壁紙など様々な種類があるエコクロス。使用する原材料によって異なる風合いや質感は、ナチュラルな自然素材の家づくりにもマッチするものばかりです。

大手壁紙メーカーなどでも数多くのエコクロスを取り扱っています。ビニールクロスに比べて少しだけ価格が高くなりますが、自然素材の壁紙の中でも比較的安価で施工ができる点が特徴です。豊富なカラーとデザインの中から家づくりを楽しみたい人にもおすすめと言えるでしょう。

エコクロスの機能

それぞれの機能を活かした壁紙

エコクロスは、自然素材を使った環境にも人にも優しい機能が数多くあります。珪藻土や漆喰を原材料とした壁紙には、調湿作用や消臭作用があるとされています。長い間家づくりに使用されてきたデコボコとした質感が特徴の土佐和紙や防カビ・防菌作用があるとされる京和紙などもエコクロスに含まれます。

通気性・透湿性が高いとされる壁紙が、オーガニックコットンが原材料として使われるコットンクロス。結露の発生を防ぐ機能は、高気密高断熱の家にも適した壁紙です。

お手入れしやすい安心感

ビニールクロスは、強度があり手入れが簡単と言われています。自然素材の壁紙は、ビニールクロスに比べて強度が低いことが懸念されていました。しかし、エコクロスの中にもお手入れしやすい壁紙が増えています。

その一つがオレフィン樹脂を使用した、オレフィンクロスという壁紙です。水拭きなど、ビニールクロスと同じお手入れ方法が可能なので、使い勝手が良くなっています。化学物質を含まない自然素材の壁紙で掃除も楽な点は、魅力的です。

エコクロスの建物への影響

手の届く価格で健康な家づくりをサポート

ビニールクロスにはない通気性や調湿性を持つエコクロスは、快適な空気環境づくりやシックハウス症候群にも対応しています。自然素材の家づくりのメリットは、家族が健康に暮らせる快適な空間と環境への配慮。そのためには、施工する壁紙にも目を向けることが大切です。ビニールクロスのような独特のニオイもなく、様々なデザインを楽しむことができるエコクロス。

職人が手作業で仕上げる漆喰などに比べ、低価格なのに大差のない機能や風合いも魅力です。今注目される自然素材の家づくりにおいて、多くの人が取り入れやすい壁紙ではないでしょうか。

エコクロスの環境への影響

地球に優しいエコクロス

以前より地球の環境問題として挙げられている地球温暖化。人間が暮らしていく中で排出する二酸化炭素などの温室効果ガスの増加が影響していると言われています。エコクロスは自然素材でつくられた壁紙のため、燃焼時に有害ガスを排出しない環境に優しい素材です。家の寿命とは異なる壁紙の寿命。何十年先まで暮らしていく上で、壁紙の貼替は想定内のことでしょう。

ダイオキシンなどの有害ガスを発しないエコクロスを使用した家づくりは、家族の暮らしだけでなく、未来を見据えた地球に優しい選択と言えます。

エコクロスはどんな建材との相性が良い?

選べるデザインで自分らしい家

エコクロスの特徴は、豊富なカラーやデザインです。家づくりで使用する建材にかかわらず、自分好みのエコクロスを施工できる点が魅力。

壁紙メーカーでは、高いデザイン性と機能性に加えエコロジーなエコクロスを提供しています。自然素材の家だからといっても、家族のテイストに合わせた家づくりがしたいもの。

エコクロスは、「自分らしいデザインにしたい」「家族の健康も考えたい」「環境にも優しい省エネ住宅を建てたい」そんな欲張りな家づくりにもぴったりな壁紙です。