自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店
このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
自然素材の家を建てるメリットの一つとして、「夏は涼しく、冬は暖かい」という季節を問わず快適に過ごせる点が挙げられます。
そんな快適空間を生み出しているのが自然素材の断熱材です。ここでは、自然素材の家づくりに使用される断熱材について紹介していきます。
断熱材の原料には様々なものがあり、一般的には比較的安価な化学生成材を用いた断熱材が多く用いられています。
一方で、シックハウス症候群や化学物質過敏症などへの対策のため、できるだけ自然素材にこだわった住宅を建てたいといったユーザー向けに自然素材を原料とする断熱材も開発されています。
どちらも断熱性能によって暑さ・寒さを軽減し、エアコンの消費を減らすといった利点を得られますが、自然素材の断熱材を使用することで、素材そのものの特性を活かしながら、より自然に近い環境に包まれて暮らすことが可能です。
自然素材の断熱材は高い断熱性能や調湿性能だけでなく、防虫性能や防音性能が得られる点が挙げられます。
また、製造過程で化学物質を使用せず、自然由来のものを使っていることから人体に影響がないなど安全性が高く、また最終的に土にかえるエコロジーな素材であることもメリットといえるでしょう。
一般的に使われている断熱材に比べ、値段が高いことが最大のデメリットとなります。
また、化学的に合成された材料に比べると、耐熱性・耐水性・吸水性・吸湿性がわずかに劣る場合がある他、セルロースファイバーのように専門業者に施工を依頼しなければならないものもあるようです。
古新聞やダンボールなどを細かく裁断した、地球環境に優しい木質繊維の断熱材です。
繊維の一本一本、さらに繊維と繊維の間に空気を含むことで生み出される空気の層と、同じ繊維系の断熱材であるグラスウールに比べてより高密度で隙間なく壁に充填できるため、高い断熱効果を発揮します。
さらに隙間を作らずに施工することで、より多く湿気を吸収・放出して結露の防止に役立つ他、密封状態を作り出して生活音や子どもの鳴き声といった家の中の音漏れ、外の騒音を遮断する防音効果もあります。
また、セルロースファイバーの特徴として、人には無害なホウ酸が添加されており、ゴキブリやシロアリといった害虫を寄せ付けない防虫効果、さらに高い防カビ効果を生み出しています。
なお、紙を原料としていますが、ホウ酸は難燃剤としても分類されており、たとえ壁に火が燃え移ったとしても表面が炭化するのみで引火しにくいといった耐火性能も備えています。
自然素材の羊毛を使った断熱材で、「サーモウール」「ウールブレス」などがあります。
設置の際は化学系接着剤を使用する必要もなく、壁や天井の内側に敷き詰めるので基本的に人の手に触れることはありませんが、触ったとしてもチクチクしません。
羊毛断熱材の最大の特徴は、その高い断熱性能です。「次世代省エネルギー基準等級4」に適合しており、年間を通して冷暖房使用の削減にも貢献してくれます。
また除湿・加湿にも優れており、室内の湿度を50%前後になるようにコントロールすることで結露も防止してくれるなど、湿気の多い地域でより高い効果を発揮してくれます。
サーモウールが吸い込むのは、湿気だけではありません。タバコやペットの臭い、建材などに使われている接着剤や防腐剤などから出るVOC(揮発性有機化合物)を吸着・除去することで空気をきれいにする他、吸音にも優れており、上下階の音漏れを軽減する効果も期待できます。
名前の通り、コルクを原料とした断熱材です。
コルクはコルク樫の樹皮を剥がして加工したものですが、断熱材として用いられるのは、商品にならない規格外のバージンコルクやワイン栓を加工する際の残ったコルクなど廃棄されるものを利用しており、またコルクに含まれるヤニによって固形化するため、天然素材100%、且つエコロジーな断熱材といえます。
炭化コルクはたくさんの空気を含んだ小さな細胞によって構成されており、その断熱性能はもちろん軽さにも優れており、宇宙船の断熱材としても採用されています。
また、コルク内の気泡が空気中の水分の吸収・排出を行うことで調湿効果をもたらします。その他にもコルクに含まれるスベリンが虫やダニを寄せ付けない防虫性能を発揮するほか、1,000~2,000ヘルツの音を吸音するとされる防音性能、高い通気性によってカビの発生を防ぐ耐腐食性能などを備えています。
繊維系断熱材は文字通り繊維状の物質を固めて断熱材として使用するものであり、無機繊維系と木質繊維系に分類されます。例として木質繊維系の断熱材は古紙やパルプを再利用したセルロースファイバーや、針葉樹の間伐材を原料に使用したウッドファイバーなど自然素材の断熱材が挙げられます。一方の無機繊維系断熱材はさらに、ガラスを原料としたグラスウール断熱材や、高炉スラグや玄武岩といった鉱物を原料としたロックウール断熱材に細分化されます。
グラスウールはガラスを溶かして繊維状に加工したものであり、流通量が多く比較的安価、さらに燃えにくく火災に強い点が特徴です。反面、湿気に弱く、化学合成接着剤を使うため環境汚染などの問題があります。ロックウールも耐火性は高いものの湿気に弱く、防湿層が必要です。
発泡プラスチックとは、化学的に合成したプラスチック樹脂に発泡剤を混合し、プラスチック樹脂を任意の形状へ発泡・膨張させた後に硬化させることで形成される素材です。発泡プラスチック断熱材にはウレタンフォームやフェノールフォームといった種類があります。
ウレタンフォームは合成皮革の材料にも使われるウレタンを使用した発泡プラスチック断熱材であり、断熱性能が高く高耐久である反面、燃焼時に有毒ガスが発生するといった問題があります。
一方のフェノールフォームは、人体に有害なホルムアルデヒドやフェノールを原料とするフェノール樹脂を使った発泡プラスチック断熱材であり、ウレタンフォーム同様に耐火性・耐熱性に優れ、不燃・準不燃材の認定を受けることが可能です。