自然素材の家について、すべての情報を紹介sponsored by 石田工務店

自然素材の家を建てる!TOP » 正しい知識で自然素材の家をつくろう » 自然素材の家に関するQ&A » 自然素材で二世帯住宅を建てるなら
 

自然素材で二世帯住宅を建てるなら

このサイトは 「石田工務店」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

二世帯で住める自然素材の家を建てるには

二世帯住宅を建てるときの選択肢の一つとして、自然素材をふんだんに使った家にしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。自然素材の家は健康に悪影響を与えない、耐久性が高いなどのメリットがあり、親や子供と暮らすならピッタリといえるでしょう。

しかし、違う世帯が一緒に住むため、気を付けないと家族間でもめてしまうことも。2世帯で仲良く暮らすための工夫や注意すべきポイントなど、二世帯住宅で欠かせない情報をまとめているので、二世帯住宅を検討中の方は参考にしてみてください。

二世帯住宅の種類によって注意点は異なる

自然素材で二世帯住宅を考えている場合、暮らし方や住宅の種類によって気を付けるところは変わってきます。ここでは住宅の種類別に、注意点を見ていきましょう。

完全同居型

完全同居型の住宅は親・自分たち・子どもが一緒に暮らすため、顔を合わせる機会が多くトラブルが起こる可能性も高めです。

たとえば玄関や水回りなど共有部分では、もし介護が必要になった場合に狭い・移動が困難といった問題が出てきます。そのため、将来のことを視野に入れたつくりにすることが重要。設計段階でバリアフリーやプライバシーへの配慮ができているかを踏まえ、間取りを考えましょう。

また、自然素材のにおいや見た目が気に入らないといった問題もあるため、建てる前によく話し合うことが大切です。

部分共有型

完全な同居型・分離型の住宅とは違い、一部を共有にしているのが部分共有型の二世帯住宅です。玄関のみ同じ、水回りやキッチンのみ一緒など、一定の距離を保って生活できるのがメリットです。

部分共有型の大きな問題は同居型よりコストが高くなること。光熱費や通信費は倍かかりますし、新築やリフォームの費用も使っている素材で大きく変わってくるようです。自然素材を用いる場合、住むエリアによって素材を変えるとその分コストは割高になります。

完全分離型

家の権利や登記を分け、生活空間をすべて別にしたタイプの二世帯住宅。隣り合った別棟型や1階と2階で玄関が別の外階段型など、住むエリアが分かれているためトラブルは少なめです。

完全分離型は同じ建物になっている外階段型や中階段で分かれる一軒家だと、生活音が気になるかもしれません。あまりにも生活リズムが違う場合、同じ建物にするのは止めておくのが無難です。また、コストも2軒分かかります。

自然素材の家に二世帯で住む!気になるポイントQ&A

二世帯で住む際、気になりやすいポイントをまとめています。名義や区分登記などのお金に関わる疑問や建てるときの素材について気になる方は、読んでおくと建てる前・建てた後の対策に役立つでしょう。

素材は変えられる?

部分共有型や完全分離型であれば、住むエリアが分かれているので使用する素材を変えられます。たとえば1階の壁は漆喰で仕上げて、2階は珪藻土で塗るといった調整も可能。好みに合わせてカスタマイズできるようになっています。

ただし、使う素材が増えればかかるコストも変わってきます。予算内に収まるか考えたうえで、使う素材を検討しましょう。

自然素材のにおいが気になる…

においが気になる場合、同居型か分離型かで対策が変わってきます。分離型であれば自分たちの居住空間だけをリフォームできますが、同居型だと一緒に住んでいる家族の同意も必要です。

建てる前であれば使う素材を変えてもらい、ストレスなく過ごせるようにすることをおすすめします。

事例1:親子二世帯のこだわりが詰まった家

それぞれの個性が光る内装

石田工務店の家の施工事例1 石田工務店の家の施工事例2

引用元:石田工務店(https://ishidakoumuten.net/custom/2277/)

外観は白と黒のツートーンカラーで、シンプルでスッキリとした印象があります。お父様世帯と、息子さん世帯を南北に分けた二世帯住宅です。キッチンは対面で家族の顔が見えつつも、火元部分は隠れた形のペニンシュラキッチンを採用しています。白と黒のシンプルな色合いで、飽きのこないデザインに仕上がっています。

キッチンから見えるダイニングのクロスは、グラデーションカラーのアクセントクロスです。シンプルな空間にオシャレなアクセントを加えて、雰囲気をより心地よいものに変えています。アクセントクロスに設置された、コープ照明も部屋の雰囲気に見事にマッチしているのがポイントです。

共有のリビングスペースは暖かな木の香りが広がる、広々とした空間に仕上がりました。帰宅してからも、家族が顔を合わせられるようにリビング階段を設置しています。奥には落ち着きのある畳スペースをつくり、来客を招いた際などに客間として活用できるので誰かを招いた際も困りません。

依頼主のこだわりで、部屋の各所には多くの収納スペースを設けています。二世帯住宅ということでお互いのものがどうしても多くなってしまいますが、安心して収納にしまえるでしょう。お父様世帯のこだわりと、息子さんご夫婦のこだわりが沢山詰まった家となっています。内装はそれぞれの個性が出ており、床材・建具等色々な色のバリエーションがみられます。お父様世帯とは違う色合いがポイントです。

事例2:純和風な外観とオシャレな内装の家

和の雰囲気と家主のこだわりが詰まった家

石田工務店の家の施工事例3 石田工務店の家の施工事例4

引用元:石田工務店(https://ishidakoumuten.net/custom/2455/)

依頼主の実家の建て替えで新たにつくられた二世帯住宅です。外観はこれまでの実家の雰囲気を壊さないよう、純和風に仕上げられました。内装は和のテイストがベースですが、所々にかわいいデザインのアクセントクロスやオシャレな照明を配置して、メリハリをつけています。サークル窓が特徴的で、小屋裏からはリビングを見下ろせる空間を演出。奥様と娘様が何度も打ち合わせを重ねたこだわりのポイントです。

玄関入ってすぐの壁にはニッチ収納を設置しています。和の雰囲気の玄関に、かわいい花柄のクロスが良いアクセントとなりました。ニッチ収納上に照明を設けたことで、暖かな雰囲気を感じながら過ごせます。1階の親御様スペースは、昔ながらの芯カベ仕様の和室となっており、和の雰囲気漂う落ち着いた空間となっているのが特徴です。畳の緑と、自然素材の木が見事にマッチして暖かみのある部屋に仕上がりました。

窓スペースだけでなく壁の下にも障子扉を設置しているのが、こだわりのアクセントポイントです。打ち合わせを重ねて、こだわりの中でも家族全員が理想に近づける家として二世帯が仲良く暮らせます。

二世帯住宅のメリットとデメリットについて

少子高齢化が進み、親世代の面倒をみるため二世帯住宅で生活をする人が近年増えてきています。しかし、違う世帯が同じ家で暮らすともなれば、メリットだけでなくデメリットも生じます。快適な生活を目指すためにも、二世帯住宅のメリット、デメリットについて見ておきましょう。

二世帯住宅のメリット

二世帯住宅の一番のメリットは、お互いが助け合えるという点ではないでしょうか。親世帯が高齢になれば、体の健康面も心配になります。遠く離れて暮らしているのでは迅速な対応が困難になりますが、二世帯住宅なら何かあったときにすぐに対応をすることができるでしょう。

子世帯は共稼ぎで留守にすることも多いかと思いますが、親達に自分の子どもの面倒をみてもらうことも可能です。祖父母にとっては、孫の成長をすぐ近くで見守れるというメリットがあります。

コスト面では、キッチンやバストイレなど共用することによって生活費を安く抑えることが可能です。家の建築費も親世帯、子世帯で分割することによって安く抑えることもできるでしょう。

二世帯住宅のデメリット

親世帯と子世帯は、世代が異なるため生活スタイルに違いがあります。特に子世帯は仕事の都合などで入浴や食事、就寝時間が遅くなりがちです。生活リズムの違いによって、家族間の不満も募ることがあるかもしれません。また、来客の受け入れをめぐるトラブルも考えられます。

プライバシーの面でも、同じ空間で生活をしていると確保が難しく、お互い気疲れをしたり、衝突したりしてしまうこともあるでしょう。

最初に決めごとについて話合うことが大切

二世帯住宅にはメリットもありますが、デメリットもあります。生活のルールやお金についてなど、曖昧にしたまま生活を始めてしまうと、後々トラブルに発展するかもしれません。二世帯住宅で生活をする前にしっかりと決まりごと、生活のルールなどについて話し合っておくことが大切です。

二世帯住宅を建てるタイミングはいつが良い?

二世帯住宅を作るタイミングはいつが良いのか。その一般的なタイミングについてみていきましょう。

親世帯が退職した

親が定年退職して家にいる時間が長くなったのをきっかけに、二世帯住宅を建てる人は多くいます。親の退職金を住宅資金に当てることもできるので、子世帯にとっても良いタイミングとなるでしょう。

親の介護が必要となった

親が病気や怪我をきっかけに体が不自由になり、子世帯が面倒をみるために二世帯を建てるケースもあります。特に遠方に住んでいる場合はすぐに駆けつけることが困難なため、二世帯住宅を建てることが多いようです。

二世帯でも暮らしやすくする工夫とは

二世帯でしっかり話し合う

二世帯住宅で暮らしやすくするためには、お互いに細かな部分まで話し合う必要があります。家族全員で建てる場所や資金、必要な手続きなどについて意見をまとめておきましょう。間取りについては専門知識が必要になるので、建設会社が決まってから相談するのも手。まずは自分たちで決められることを話し合っておくことが、暮らし始めてからの余計なトラブルを避けるポイントです。

将来を考えた間取りにする

長い目で見た間取りにするのも二世帯住宅には欠かせない点です。親が年を取って介護が必要になった場合、車いすや杖、介護しやすい広いスペースが要ります。

しかし、いきなり家を広くすることはできません。だからこそ、初めから介護を見越した間取りで建てることが大切です。

特に自然素材の家はリフォームにも費用がかかるので、設計段階で将来を考えて打ち合わせしておきましょう。

ポイントを踏まえて自然素材の二世帯住宅を建てよう

自然素材の家は素材選びが大変ですが、二世帯で住むとなるとより吟味する必要があります。だからこそ、のちのち揉めないように話し合ったうえで建てることが大切です。

紹介したポイントやQ&Aを参考に、満足できる自然素材の家を建てましょう。他のページでは自然素材の家造りに関するQ&Aをまとめているので、検討中の方はそちらも参考にしてみてください。

自然素材の家に関する
Q&Aをもっと見る

5つの素材の魅力を分析!
自然素材の家を詳しく見る